TCX3285-711387のピンコンパチ品を探していますが、なかなか見つかりません。
(既に拡販不可品となってるもよう)
TE connectivityやMolex等、他のメーカーでも探し中ですが、
当方、文系事務職で、図面を見比べるだけで非常に時間がかかっており・・・
コネクタに詳しい方、お力を貸して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
@moekko 様
毎度お世話になっております。
技術の担当部署に確認しておりますので、
何卒宜しくお願い致します。
@moekko 様
ホシデンTCX3285-711387の代替品候補として、次の製品がございます。
アンフェノール 10029449-002RLF
10029449-002RLF Amphenol ICC (FCI) | コネクタ、相互接続 | DigiKey
これで使えるかどうか、ご検討いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
代替品のご提案ありがとうございます。大変助かります…!
ほぼ問題無さそうなのですが、一点気になる箇所(穴~基板端の距離)があります。
10029449-002RLFのデータシート:3ページ目では
穴~穴の距離が4.9、上の穴~基板端の距離が7.5となっています。
なので、下の穴~基板端は2.6になると思うのですが、
データシート:2ページ目(横から見た寸法図)では3.6±0.1となっています。
どちらが正しいのでしょうか?
*画像の添付がどうしてもできず、文章だけで分かりづらくすみません。
もし可能でしたら、ご確認いただけないでしょうか。
すみません。よろしくお願いいたします。
@moekko 様
コネクタのピン間寸法について、ご連絡します。
アンフェノールのコネクタでは、前のピン間距離は15.7mm、後のピン間距離は14.5mmです。
Amphenol FCI 10029449.pdf (amphenol-cs.com)
一方、ホシデンのコネクタでは、前のピン間距離と後のピン間距離については、データシート
には記載されていないため不明です。もし現物があれば、実測で調べていただけませんか。
TCX3285 datasheet (datasheetspdf.com)
前のピンから後のピンまでの距離はアンフェノール、ホシデンともに4.9mmです。
よろしくお願いします。
@moekko 様
0029449-002RLFのデータシートの3ページ目で、下の穴から基板端までの距離は2.6になります。
データシート2ページ目(横から見た寸法図)では3.6±0.1です。これは、コネクタの前面からの距離です。
すなわち、コネクタ前面から基板端まで1.0であり、基板端はコネクタ前面から1.0だけ引っ込んだ位置を推奨されていることになります。
よろしくお願いします。
アップロード中: 気になる点.png…
お忙しい中、ご回答誠にありがとうございます。
データシート2ページ目(横から見た寸法図)では3.6±0.1です。これは、コネクタの前面からの距離です。
→すみません、全て基板端からの距離と思いこんでいました。
これで、コネクタ前面~下の穴の距離が、
ホシデンのコネクタの寸法図(FRONT SURFACE)と一致する(3.6mm)ことが確認できました。
ほぼ問題なく実装できそうです・・・が、
最後にもう一箇所だけ教えてください。
0029449-002RLFの方は右上の穴の近くに0.05mmの記載があるのですが、
ここは誤差の範囲内と思いますか?(パッドの位置が穴の中心より0.05mm内側にある感じ)
※画像貼り付けてみたのですが、やはり見れないみたいですね。すみません。
@moekko 様
アンフェノール10029449-002RLFのデータシート(他の品番の製品も含む)の3ページは
メーカーが推奨するプリントパターンの寸法図を示しています。
右上の穴の付近に記載されている0.05という数字は、右上の穴の中心を通る水平線と
上部に示された19個の長方形のプリントパターン(幅0.30±0.03、長さ1.90±0.05)の
短辺下部との距離0.05を示すものです。
このままでは分かりにくいかもしれませんが、PDFの表示設定を400%くらいにすると、
関係がはっきり分かると思います。
なお、許容差(誤差ではありません)の場合、±0.05というように±が付きます。
それから、PNGファイルが編集画面に貼り付かない件についてです。
通常、PNGファイルやPDFファイルは、ファイル名をクリックしてドラッグアンドドロップで
編集画面に持って行くと、編集画面に貼りつきますが、できないでしょうか。
編集画面ではHTMLコードが表示されますが、投稿したら正しく図が貼り付きます。
よろしくお願いします。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
ご親切に、説明いただき誠にありがとうございます。
おかげで疑問点は全て解決し、
ホシデン⇨アンフェノールの部品へ置き換えることに決まりました。
なお、ファイルが編集画面に貼り付かない件、
今、自宅PCから書き込んでいるのですが、問題ないようです。
でも会社PCではやはりダメでした(セキュリティ的な何かがあるんでしょうかね)。
ちなみに、知りたかったのは下記画像の赤丸のところでした。
※ホシデンのパターンは、以前ネットで見つけたデータシートに載っていました。
お忙しい中、対応いただきありがとうございました。
とても助かりました。今後ともよろしくお願いします。