スイッチIC(SiP32431)のVINについて

スイッチIC(SiP32431)のVINが、データシートでは、
VIN:1.5V~5.5Vの範囲になっています。
VINに1.5V未満の入力が入って場合は、VOUTは保証されないということでしょうか。
ちなみに、VIN=0Vのときに、ON/OFF入力に0V⇒3.3Vのパルスを入力したところ、
このON/OFF信号の立ち上がりエッジにつられて(同期して)、OUT端子に1ms幅の
パルノイズが出力されました。

1 Like

@HIRO_FPGA

毎度お世話になっております。
技術の部署に問い合わせていますので、
返信が入り次第ご連絡差し上げます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

お手数ですがよろしくお願いします。

@HIRO_FPGA

Vishay SiliconixのスイッチIC,SiP32431についてご質問をいただきました。
VINが、0vの時に動作をされていますが、VINは、このICの電源電圧ですので、
0Vでは動作しません。VINは、1.5V〜5.5Vに設定してください。
その電圧VINによって、ON/OFFのデジタル信号の閾値が異なります。

たとえば、VINが5Vの場合、ON/OFFが1.35V以上(規格は1.6V以上)であれば
出力がHigh, 1.2V以下(規格は0.6V以下)であれば、出力がLowになります。
(データシートのFig.14参照)
実際の設計では、データシートの規格値に合うように設計してください。

Vishay Siliconix, SiP32431を購入し実装し動作させたところ、VIN=0Vのときに、
ON/OFF入力に0V⇒3.3Vのパルスを入力したところ、このON/OFF信号の立ち上が
りエッジにつられて(同期して)、OUT端子に1ms幅のパルノイズが出力された。

→スイッチICの電源が印加されていないために、ON/OFF判定のコンパレータが動作
していないため、入力パルスの影響が出力に出たものと考えます。

データシートでは、VIN:1.5V〜5.5Vの範囲になっているが、VINに1.5V未満の入力が
入った場合は、VOUTは保証されないということでしょうか。

→基本は保証されません。データシートのFig.14にも1.5V以上のデータしかありません。

ご使用方法がよくわかりませんので、データシートをもとにご説明いたしました。
私の方に誤解があるかもしれません。使い方についてもう少しご説明いただければ、
更に調べさせていただきます。

よろしくお願いします。

I am not able to answer this question

1 Like

ご回答頂きましてありがとうございます。
ご回答頂きました内容について理解致しました。

こちらの使用方法に問題があることが分かりました。
VINは電源電圧を入力するという意識がなく使用しておりました。
使用方法を再検討致します。

ご対応ありがとうございました。

1 Like

That’s our technical team does, Sir.
I can’t, either.