P2110B(POWERCAST社)のESRについて

P2110B(POWERCAST社)のデータシートP4に、
"The capacitor ESR should be 200mΩ or less.”
とあります。

これは、コンデンサのESRを200mΩ以下にすべきと訳せますが、
この時のESRの周波数が記載されていません。
ESRが200mΩでの周波数条件が知りたいです。

これは、先に問い合わせをさせて頂いています「電解コンデンサのESR(再送)」
に関係しております。

1 Like

@HIRO_FPGA

メーカーに確認したところ、次のような説明でした。

  • 120Hzのtanδ、120Hzの容量からは120HzのESRしか求められません。従いまして、ESRが200mΩの場合の周波数は120Hzです。

また、

  • インピーダンス、ESRの周波数特性については測定されたものがあるので、品番を提示いただければ、類似品のデータで対応することが可能です。インピーダンスとESRの周波数特性に関しては、実測定のデータをご参考頂くことを推奨致します。

とのことです。

インピーダンス・ESRの周波数特性について、次のようにモデルが示されています。

アルミ電解コンデンサのインピーダンス周波数特性|日本ケミコン株式会社 (chemi-con.co.jp)

このFig.14より、ESRは周波数が高くなると減少します。120HzでのESRが200mΩ以下であれば、高い周波数ではそれ以下になるので問題ありません。

以上、よろしくお願いします。

ご回答頂きましてありがとうございます。

>インピーダンス、ESRの周波数特性については測定されたものがあるので、品番を提示いただければ、
>類似品のデータで対応することが可能です。
:arrow_right:以下の品番のESR特性についてご提示いただければ幸いです。

〇メーカ:Nichicon
・UKL1A221MPD
・UKL1A331MPD
・UKL1A681MPD

〇日本ケミコン
・EMZA6R3ARA221MF61G
・EMZA6R3ARA331MF80G
・EMZA100ARA681MHA0G

1点、P2110Bについて質問があります。
現状では、P2110Bで推奨される200mΩ以下のESRをもつ電解コンデンサが見つからないのですが、
仮に、ESRが300mΩの電解コンデンサを使用した場合、P2110Bの効率がどれくらい悪くなるでしょうか。
特に、ESRと効率の関係式をご提示いただければ助かります。

ESR=300mΩとは、ESR=900mΩのUKL1A221MPD(220uF/10V)を3つ並列接続して
660uFでESRを1/3することを想定しています。

1 Like

@HIRO_FPGA
(1)コンデンサ個別のデータをご希望とのことですが、メーカーが一般公表していないデータになりますので、お手数ですが、直接メーカーに問い合わせていただけませんでしょうか。

(2)P2110Bについて、どのような使用条件を想定されているのか分からず、また、効率の定義も分かりませんので、一般論として回答します。

おおまかに言うと、長期間コンデンサに電荷を蓄える場合には漏れ電流が支配的になり、充電頻度が高く長期間コンデンサに電荷を蓄える必要がない場合にはESRが支配的になります。

なお、P2110Bのデータシートには、コンデンサの漏れ電流の推奨値が1μA未満と記載されています。
直感的には、コンデンサを3個並列にすると、漏れ電流が3倍になるので、かえって効率が悪くなるのではないかと思います。

実際の使用条件にもとづき、ご自身でシミュレーション検討されたほうが良いと思います。

よろしくお願いします。

ご回答頂きましてありがとうございます。

>(1)コンデンサ個別のデータをご希望とのことですが、メーカーが一般公表していないデータになりますので、お手数ですが、直接メ>ーカーに問い合わせていただけませんでしょうか。
:arrow_right:承知しました。
メーカーに確認いたします。

>(2)P2110Bについて、どのような使用条件を想定されているのか分からず、また、効率の定義も分かりませんので、一般論として>回答します。
:arrow_right:使用する220uF単体の漏れ電流の測定結果は20nAでした。
3個並列で20nA×3=60nAになりますのでP2110Bの仕様は満たしていますが、
ESRが仕様の200mΩを超えますので、ESRの影響で効率は悪いと想定しています。
このため、定量的な効率(%)を把握したいところです。
この件に関しましてメーカーに確認いたします。

以上、ご対応ありがとうございました。

1 Like