部品の型番について教えていただきたいです。

以下部品の型番の末尾の“C”の意味を教えてください。
・CDR7D43MNNP-100NC
・CDR10D48MNNP-100NC

また以下部品の型番の“2005”の意味も教えてください。
・YPY1111C-2005-TR

1 Like

@Taka
毎度お世話になっております。
技術部署へ確認させていただきますので、
返信が入り次第ご連絡差し上げます。

何卒宜しくお願い致します。

@Taka
お世話になります。

SUMIDAのサフィックス「C」につきましては、TechForumの次の記事をご覧ください。

Sumida - サフィックス「C」の意味 - 日本語フォーラム / 部品品番 - Electronic Component and Engineering Solution Forum - TechForum │ Digi-Key (digikey.com)

Stanleyの品番「2005」については、調査中です。

よろしくお願いします。

@Matsumura_9111
ご確認ありがとうございます。
”C”はキャリアテープとのこと承知しました。

引き続きご返信お待ちしております。

1 Like

@Taka

お世話になります。

YPY1111C-2005-TRの「2005」の意味につきまして、
Stanleyのカタログstanley_led_2023_2024.pdf (stanley-components.com)

のP.12~13を見ますと、YPY1101C-2005-MとYPY1101C-Mのように「2005」が
ある品番とない品番の製品が記載されています。

これらの違いは選別電流で、「2005」があるものは5mA、ないものは20mAと
なっています。つまり、5mAでテストされたものか、20mAでテストされたものか
という違いになると思われます。YPY1111C-2005-TRについても同様と考えられます。

YPY1111C-2005-TRについてのDigiKeyの製品ページで、テスト電流が20mAと記載
されているのは5mAの可能性があり、またデータシートも20mAとなっていますので、

確認した上で修正させていただきます。

以上、よろしくお願いします。

@Matsumura_9111
ご確認いただきありがとうございます。
"2005"の意味は選別電流(テスト電流)が20mAとのこと承知しました。

@Matsumura_9111
すみません。追加で質問なのですが型番に”2005”と記載の部品は20mA以下の電流では使用できない(光らない)ということでしょうか??

1 Like

@Taka
毎度お世話になっております。

少し判明したことがございますので、
こちらの件ですがTaka様のアカウントにダイレクトメッセージさせていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。