リレーの寿命、推奨メンテナンス、交換時期について教えてください

質問:

リレーの寿命、推奨メンテナンス、交換時期について教えてください。

Block

回答:

ご使用条件やご使用環境の影響により、リレーの耐久性(寿命)は大きく変化するため、推奨メンテ時期や交換時期を規定しておりません。
データシートに記載の電気的耐久性、機械的耐久性をもとに、お客様の装置、負荷、用途に応じたリレーを選定ください。

Block

解説:

リレーの寿命

リレーの耐久性には、接点の耐久性とコイルの耐久性があります。

  • コイルの耐久性: コイルに定格電圧を連続印加した場合の発熱による絶縁性の低下より、40,000時間を目安としています。
  • 接点の耐久性: データシートに掲載している「開閉容量の最大値」「耐久性曲線」グラフまたは耐久性(電気的)の開閉回数を参考に、リレーを選定ください。
    以下にパワーリレーとシグナル(通信用)リレーの事例を紹介します。
    シグナル(通信用)リレーで接触信頼性を重視される場合には、接触信頼性試験の接触抵抗の安定性をご参照ください。

image

詳しくは、FAQE10011『最大容量の最大値グラフの読み方』、FAQE10013『耐久性曲線の読み方』をご参照ください。

推奨メンテナンス、交換時期

リレーのメンテナンスの時期を決めるために参考となる項目を以下に示します。

Block

DigiKeyのウェブサイトでこの製品ラインをご覧になるには、以下のリンクをクリックしてください。
リレー | DigiKey Electronics


この「よくある質問」はOmronから提供されています。




オリジナルのFAQをご覧になるには、以下のリンクをクリックしてください。
https://components.omron.com/jp-ja/faq/relays/FAQE10052




オリジナル・ソース(English)