UDOO x86ボードが電源投入後に起動しない

UDOO x86(SB02-4940-0000-C1)ボードが電源を接続しても正常に起動しないことがあります。通常、電源を接続すると、このボードの緑色のLEDが点灯するはずなのに、オレンジ色のLEDが点灯してしまいます。

image

このオレンジ色のLEDは、実際にCPUが「スリープモード」/休止状態に入ったことを示しています。スリープを解除するには、いくつかの方法があります。

  1. まず、電源を入れてオレンジLEDが点灯している状態で、オレンジLEDの横にある小さな電源ボタン(ボードの側面)を押します。多くのボードは、ハードの電源ボタンでスリープ状態を解除するように設定されています。
  2. ステップ1がうまくいかない場合は、電源投入/起動中にモニタを見ながら、UEFI(BIOS)が表示されるまで esc, esc, esc, esc とescを何度も押してください。その後、BIOSの設定を確認してから再起動し、正常に起動するかどうかを確認してください。
  3. それでもだめなら、次はボードの電源を落とします。
    右上の小さな黒いリセットボタンを押して、BIOSに移動して、すべての設定をリセットします。
    再度電源を切った後、元のBIOS設定を復元します。 もう一度再起動すると、ボードを通常どおりに起動できるようになります。
  4. それでも問題がある場合の別の選択肢として、
    ここでファームウェアの確認をしてください。
  5. 自分でOSをインストールする場合は、他にもオプションを確認する必要があるかもしれません。
    UDOOの基本的なセットアップはこちらで確認してください:GET STARTED x86



オリジナル・ソース(英語)